『アレックスと私』「ココというゴリラ」『ある小さなスズメの記録』、そして『動物に魂はあるのか』

わたしは、コミュニケーションを「やりとり」と訳しています。

(書影をクリックすると、アマゾンのページに移行します。)

これは、学習するオウムとの「やりとり」の記録です。

原題は『Alex & Me: How a Scientist and a Parrot Discovered a Hidden World of Animal Intelligence–and Formed a Deep Bond in the Process』。
直訳すると『アレックスと私:科学者とオウムが動物に秘められた知能の世界を明らかにし、
その過程で強い絆で結ばれた物語』です。

「アレックス」と名付けられたオウムは、色や形、
100以上の英単語などを覚え、人との「やりとり」に使うことができました。
(彼の最期の言葉は “You be good. I love you.”だったそうです。)

この本には、「手話ができるゴリラのココ」の話も出てきます。

彼女が覚えた手話(単語)は2000語を超え、嘘やジョークを言うことさえあったとか。
(こちらはココのサイトです。http://www.koko.org/

ココが研究者と「死」について会話した内容を記します。

研究者:ゴリラは死ぬとき、どう感じるの?
ココ:眠る。
研究者:ゴリラは死ぬと、どこに行くの?
ココ:苦痛のない 穴に さようなら。
研究者:ゴリラはいつ死ぬの?
ココ:年をとり 病気で。

「苦痛のない 穴に さようなら。」の原文は、“Comfortable hole bye.” だそうです。
「眠る」そして「苦痛のない 穴に さようなら。」、いいですね。

ゴリラだけでなくイルカや象など、他にも人間と「やりとり」できる哺乳類はいますね。
(下手な人間同士よりも通じ合っているのではないかと思うケースすらあります。)

(書影をクリックすると、アマゾンのページに移行します。)

これは、「スズメ」と人間の間に起きた、奇跡的な「やりとり」に関する本です。
サブタイトルにあるように、「人を慰め、愛し、叱った、誇り高きスズメ」…。

しかも驚くことに、12年と7週と4日生きたスズメです。

第二次世界大戦中のロンドン郊外で、足と翼に障害を持つ、生まれたばかりのスズメが、
キップス夫人に拾われる場面からストーリーは始まります。

「クラレンス」と名付けられ、夫人の愛情に包まれて育ったスズメは、
すくすくと育ち、爆撃機の襲来に怯える人々の希望の灯火となっていくのです。

キップス夫人がこのスズメと共に生き、最期を看取るまでの12年間を綴ったこの本は、
イギリスで1953年に出版されたのを皮切りに、発刊後わずか1年半ほどの間に10版を重ねたそう。

さらには、他国でも続々と翻訳出版され、キップス夫人のもとには、
世界中から毎日多くの手紙が送られてきたというのです。

本には、このスズメの不思議なまでの芸や歌を含む、驚くべき能力が記されています。
もう、なんということなのでしょうか…。スズメですよ!

思い出すのは、こちらです。
サブタイトルには「生命を見つめる哲学」とあります。
帯には「哲学者たちの格闘と人間性への問い」です。

(書影をクリックすると、アマゾンのページに移行します。)

動物に魂はあるのか、それとも…。
古代から人間は動物をどう捉えてきたのか、近代に至る動物論の系譜を辿り、
21世紀の倫理的な課題を照らし出すスリリングな思想史。

まぁ難解です。
しかし、それを経ないことには、終章の最後の1ページ半にはたどり着きようがないのです。

そして、その1ページ半にだけ、著者の言いたいことが平たく書かれています。
ひっくり返るくらいに平たく。

あとがきの終わりには、
「若者たちにとってのよりよい未来を心から祈念しつつ」とあります。

著者の祈りに、わたしも沿いたいと思います。

Leave a comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.