『海からの贈物』:それをまた海に返す、と彼女は書いた

  

(各書影をクリックすると、アマゾンのページに移行します。)

著者は、アン・モロー・リンドバーグ
(飛行家のチャールズ・リンドバーグの妻と言った方がわかりやすいでしょうか。)

彼女は、1930年に米国の女性として最初にグライダーのライセンスを取得し、
1931年にはプロペラ機のライセンスも取得。
無線通信士の技術を身につけ、乗務員として夫の調査飛行にも同行。

後年、作家となったわけですが、その1冊がこの本です。

One should lie empty, open, choiceless as a beach
– waiting for a gift from the sea.

我々は海からの贈物を待ちながら、
浜辺も同様に空虚になってそこに横たわっていなければならない。

ふわっとしたエッセイかと思いきや、原語も日本語訳もかっちりとした印象。
それでいて、とてもゆったりしています。

読んでいると、波の音が聴こえてくるような気がしますが、
さすがにそれは幻聴でしょうか…。

 

『大事なことはみーんな猫に教わった 』:だからもうほとんど猫である

 

(各書影をクリックすると、アマゾンのページに移行します。)

わたしの大好きな本です。
初めて手に取った日から、もう何十人もの方にプレゼントしたものでもあります。
その一部を、日本語と原語で並べてみます。

ひとりで楽しむこと。
MAKE YOUR OWN HOURS.

好奇心に富むこと。
BE CURIOUS.

高いところにいるものたちと知り合いになること。
GET TO KNOW PEOPLE IN HIGH PLACES.

いちかばちか恐れずにやってみること。
DON’T BE AFRAID TO TAKE CHANCES.

新しいことをやってみる。
TRY NEW THINGS.

限界を試してみる。
TEST LIMITS.

挑戦を忘れるな。
CHALLENGE YOURSELF.

真ん中めがけて飛び込むべし。
JUMP RIGHT INTO THE MIDDLE OF THINGS.

毎日運動せよ。
EXERCISE DAILY.

ヒゲに誇りをもて。
TAKE PRIDE IN YOUR WHISKERS.

自分の椅子を確保せよ。
CLAIM YOUR OWN CHAIR.

あったかいベッドをひとつ持ってること。
HAVE A WARM BED.

日当たりのいい場所をすべて知っておくべし。
KNOW ALL THE SUNNY PLACES.

世界をお前の遊び場に。すべてはお前のおもちゃと知れ。
MAKE THE WORLD YOUR PLAYGROUND.
RECOGNIZE THE TOY IN EVERYTHING.

自分自身を楽しむべし。
ENJOY YOUR OWN COMPANY.

そこにいるだけで、誰かをいい気持ちにできるようになるべし。
BE ABLE TO MAKE SOMEONE FEEL BETTER BY JUST BEING THERE.

愛されるべし。
BE LOVED.

夢を見るべし。
DREAM.

言うことなし!です。
おー!いぇー!です。

***

著者は、のちにこんな本も出しています。

 

『ウイスキー!さよなら、ニューヨーク』:「もう一度人生をやり直せても、僕は」と彼は書いた


(書影をクリックすると、アマゾンのページに移行します。)

もしも、もう一度人生をやり直せても、僕は全く同じ行動をするだろう。
ニューヨークに行き、写真家に成り、犬を飼う。

著者の宮本敬文(けいぶん)さんは、エピローグにそう書いています。

わたしは、この本が翻訳されて、世界中の多くの人に読んでもらえたらなぁと、
新たな欲望を抱きました。

視覚の強い人が厳密にストーリーを描くと、読むほうの脳裏には、
かなりの精度で、その映像が再現されます。

その映像を共有したくて、
翻訳、更には映画化希望!となるのです。

(しかし、彼は急に亡くなってしまいました。
わたしの夢だけが、今もここに横たわっています。)